目次
ホテルスペック
ホテル名
・グランドプリンスホテル広島
ホテルカテゴリー
・アーバンリゾート
宿泊予約ルーム
・クラブフロア シングルユース(23㎡)
アップグレード後のアサインルーム
・無し
ステータス
・プリンスクラブ平会員
宿泊レポート
ホテルへのアクセス
ホテルへは広島駅新幹線口から1時間に1本出ている無料のシャトルバス利用がお勧め。
バスや電車もあるにはありますが、乗り換えやら徒歩が発生し面倒です。
レンタカーで行動している人はそのまま来てしまうのもよいですね。
私は前の記事で書いた通り、シャトルバスにタッチの差で置いていかれてタクシーを
利用する羽目になりました。意外と離れていますので3,000円ほどかかります。
チェックイン
ホテル到着時の出迎えは、このホテルがこれまでのなかで一番いいと思う。
さくらタワーもドアガールかっこよかったけど特にエスコートとかは無いので。
ここは2人のドアマンと1人のドアガールがエスコートしてくれました。
クラブフロア宿泊だったのですが、クラブラウンジでチェックインできませんでした。
チェックアウトもラウンジではなく、フロントのようで、
その場での事前精算も提案されました。
プリンスクラブはメンバー会員で誕生月の場合、誕生月特典として
15hまでのレイトチェックアウトが使えるようです。
この様なサービスは外資というより日本っぽいな、と感じます。
このホテルは、ドアマン、ドアウーマン、ベルウーマン、ベルマンが
張り付きます。荷物を運んでくれるのですが、かわいい女の子に
重い荷物を持たせているのがどうも心苦しく。。
とはいえ、自分で運んでしまうと仕事をとってしまうので微妙。
慣れてないので、なんか申し訳ない気持ちでいっぱいです。
クラブフロア シングルユース(23㎡)
クラブフロアの18階にアサインされました。
プリンスクラブは平会員なので特に特典などはありません綺麗なフロアです。
思うのですが、エレベーター満員の時にクラブフロアの階を押して降りるのって
ちょっと恥ずかしい(*ノωノ)気分です、優先搭乗と同じ感覚なのですが
優越感ってやつでしょうか。
落ち着きのある感じで、23㎡なので狭いのですが非常にきれいです。
「C.O. BIGELOW」というアメリカの老舗ブランドメーカーの
アメニティを利用しています。
バスローブとガウンも設置されています。
ラウンジでお茶
ここでチェックインさせてほしかったな。
これは一枚の絵になりますよね。
リニューアルしたそうで綺麗なラウンジです。
中四国最大級のラウンジだそうです。
確かに、駅前のシェラトンのラウンジの写真がしょっぱくて
こちらのホテルを選んでいます。
アフタヌーンティーは終わってしまったのですが、
残っていた食べ物で編成してみました。
マカロンはありませんでしたが、ケーキはおいしかったです。
紅茶はパック(リプトン)。
険しい顔をして明日の計画をシミュレーション。
結果、挫折・・・明日の行動を色々とあきらめました。
広島温泉「瀬戸の湯」
クラブフロア利用者は自由に入れます。
それ以外の方は、2150円必要…でなかなか高額。
お湯は海水が混じっているのか塩けがあり、傷があるとしみます(>_<)
ここのサウナはスチームサウナで初体験。
リラクゼーションルームもあり、お風呂上りにまったりできます。
プリンスさくらタワーの時はミストサウナでしたが色々あるのですね。
フィットネス
温泉と同じフロアにあります。
クラブフロア利用者は自由に使用することができます。
今回は旅行の工程がハードになりそうだったのでフィットネスの利用計画はありませんでした。ウェア等の貸し出しに関しては確認できませんでした。
夜のラウンジ
とりあえず、部屋のスリッパで温泉にも行けたので
クラブラウンジにも行ってみましたが、ダメっていわれました。
照明はほかのラウンジと同じように証明調整されおしゃれなジャズが
雰囲気を演出しております。
食べ物はキッシュ、サーモン、ミルフィーユ、マリネ、スープ、パン。
サーモンやマリネ以外は珍しい編成で、お味もなかなかです。
しかし飲み物(ウィスキー系)は、ジャック先生ぐらいでションボリでした。
パーティ編成は家族とカップルが1:2ぐらいの割合でしょうか。
もちろんいつも通りですが、男一人は私だけですけどね/(^o^)\ナンテコッタイ
子供が走ったり飛んでバタバタしているカオス具合は、
コートヤード新大阪を彷彿とさせます。
逆にいうと、子連れの家族には過ごしやすいラウンジということになります。
19h以降、お子様御遠慮制度は無いようです。
ラウンジのカクテルタイム(食べ物と環境)に関しては
1.横浜ベイシェラトン
1.インターコンチネンタルTOKYOBay
1.プリンスさくらタワー
3.グランドプリンス広島
3.コートヤード新大阪
3.ロイヤルパーク横浜
と、こんな感じでしょうか…1と3の間がありませんが…。
ここまでで6件の異なるタイプのホテルラウンジを巡ってきましたが
正直「1」のエリアはほぼ同じ水準のレベルで、これがデラックスホテルでの
クラブラウンジ飯の限界かと思います。
これ以上を求めるのであれば、ラグジュアリーホテルに行くしかない気がします。
できれば外資系のデラックスホテルにもう1-2件泊まってみたいと思います。
BAR スカイラウンジ トップオブヒロシマ
クラブラウンジの光景とは異なり、広島市内の夜景が一望できます。
今日は生演奏ありのようです。
チャージは一人760円なり。広島の夜景を楽しむことが出来ます。
まぁ、銀座のジャズバーに行くとチャージだけで2000以上かかるので
破格といえば破格なのですが、入の時間にもよります
演奏が始まる前からいれば別ですが、始まった後で終わりに近い時間に入っても
請求されますので、生演奏の時間を把握して訪問するのが吉でしょう。
ラウンジに行くから、BARやお酒を別に飲みに行く必要がない、タダ酒ひゃほい。
だからラウンジサイコー!のはずなのですが、ラウンジに行っても
BARに行く癖がついてしまっていて、あまりラウンジのお酒がどうとか
もう関係なくなっています。やはりちゃんとした空間とお酒は格別です。
今日のお酒はマンハッタン。
思ったのがこのマンハッタンはどこかで飲んだ味。
ANAクラウンプラザホテル成田で飲んだ「パーフェクトマンハッタン」。
ということは、千葉のガーデンホテルで飲んだマンハッタンは
オリジナル、ということなのでしょうか。
ドロッとしたマンハッタンと、さらっとしたマンハッタンに分かれています。
まったりしたいところでしたが、20名様の団体が押し寄せてきたので
撤収して、部屋で明日のプランでも考えようと思います。
部屋からの夜景
真っ暗です、瀬戸内海の方面のはずが内湾なので
シンボル的なものがわかりづらいかもしれません。
ラウンジ朝食
夜のオードブルと比較すると、ブレックファストのほうが
品数は充実していると思います。
コンチネンタルとのことですが、しっかりホットミールもあり。
9h過ぎにのんびりと行きましたのでゆっくりくつろげました。
まとめ
・アクセスが良くないので、レンタカーを利用されない方は
約1時間に1本あるシャトルバスを捕まえるのがよいと思います。
タクシーだと約3,000円ほど要してしまいますので注意が必要です。
・1Fにはコンビニもあり、不便は感じませんが22hで
閉まってしまうのでご注意ください。(深夜1h30に行ったら閉まってました
朝ヨガなどホテルならではの施策を展開しています。
・温泉が使えるのは、すごくイイと思います。
しかも入り放題、1回約2000円がクラブフロア利用で無料になりますのでお得です。
・クラブフロアはリニューアルして間もないため非常にきれい。
・最上階のBARも雰囲気ともにGood
一人だと色々しんどいけど、家族連れには非常によさそうなホテルであることがわかりました。(温泉なども親子で来ている人が多かったです)
グランドプリンスホテル広島、お世話になりました。